電話 LINE メール
LINE メール

Blog記事一覧 > 胸郭出口症候群とは?どんな症状? - はら接骨院の記事一覧

胸郭出口症候群とは?どんな症状?

2024.11.19 | Category: 症状

こんにちは!
伊勢崎市「はら接骨院」です☆

 

本日は、
胸郭出口症候群という症状についてお伝えしていこうと思います!

 

 

胸郭出口症候群とは???

 

手や腕をつかさどる神経や血管が胸郭という狭い隙間で圧迫されることで、
肩から手先にかけての痛み、シビレ、だるさ、握力の低下などの症状が出るのが胸郭出口症候群です。

女性の方が男性よりも3倍かかりやすく、
20代から50代の方がかかりやすいとされます。
スポーツでも、野球やバスケット、バレー、バトミントンなどの手を挙げる動作の多いスポーツでも発症する事が多いです。

治療はリハビリや日常生活動作の改善が主となり、
そのような保存的治療で6割の人は症状が落ち着きますが、
中には保存治療では改善せずに手術を受けられる方もいます。

また、実際には胸郭出口には問題がないのに、間違えて胸郭出口症候群と診断されてしまう方もいます。

 


胸郭出口症候群はなぜ起こる?原因は?

 

手や腕の感覚をつかさどる神経は、

首の高さで脊髄から分かれて「腕神経叢(わんしんけいそう)」という神経の束を形成し、腕の方に伸びていきます。

この腕神経叢は、鎖骨下動脈と鎖骨下静脈という太い血管とともに走行します。

この腕神経叢と鎖骨下動静脈は、2つの狭い隙間(第一肋骨、前斜角筋、中斜角筋が作る隙間、および鎖骨と胸郭との隙間)を通りますが、これらの部位において神経や血管が物理的に圧迫される、または引っかかって牽引されるストレスを受けることで、胸郭出口症候群が生じます。

 

このうち、神経が圧迫されるものを神経性と呼び、血管の圧迫によるものを血管性と呼んで区別しています。

 

1.神経性

胸郭出口症候群の大部分は神経性であり(90%以上)、

その原因によりさらに圧迫型、牽引型、混合型に分類されます。

圧迫型は筋肉質の男性、牽引型はなで肩の女性に多くみられるとされています。

 

2.血管性TOS

まれですが血管性の胸郭出口症候群として動脈の圧迫による症状、または静脈に血栓ができるために起こることもあります。

 


 

どんな人が胸郭出口症候群になりやすい?

生まれつきのものとして第1、2肋骨がくっついてしまう癒合症の方や、

頸肋と呼ばれる頸椎から発生する本来は存在しない余剰骨、あるいは胸郭の形に異常がある方はこの病気になりやすいです。

 

他には、なで肩や姿勢不良により生じるとされています。

鎖骨骨折やむち打ちなどの外傷をきっかけになる方もいます。

また持続的な障害としてリュックサック、上肢の筋力トレーニング、肉体労働があります。

また野球、バレーボール、バトミントン、テニス、バスケットボールなどの、

腕を上方に上げる動作を繰り返すスポーツでも発症します。

 

 


胸郭出口症候群では、どんな症状が出る?

神経性

肩から腕、手先にかけてのしびれが最も多い症状です。

頸部、肩甲骨、肩から手にかけてのしびれ、痛み、頑固な肩こり、腕の脱力や握力低下も起こりえます。

腕が疲れやすいなどの症状もあります。しびれは上腕・前腕の内側、手の小指、薬指に出やすいです。

神経圧迫型では腕を上げるときに神経牽引型では腕を下げて重いものを持ったり、

リュックサックを背負うことにより症状が出たり、悪化します。

 


 

当院では、胸郭出口症候群の症状に対し、手技療法の治療や、

特殊な電気治療を行い早期回復を目指します。

痛みや痺れがあるが、良くなるだろうと放置してしまうと、慢性化してしまう恐れもあります。

早期に治療を行うことが大切です。

 

このような症状でお悩みの方、

伊勢崎市「はら接骨院」にご相談ください。